中小企業が自社の課題に適したITサービスを探せるウェブサイト「ここからアプリ」について解説しました。基本的な使い方、特徴、注意点などをご覧になれます。
目次
ここからアプリとは?

ここからアプリは、中小企業や個人事業主が経営課題の達成に役立つITサービスを簡単に検索できるウェブサイト。中小機構が運営しています。
ここからアプリの3つの特徴
1.ITの知識がなくても使いやすい
ここからアプリは、業種や困っていることから簡単にITサービスの候補を見つけることができます。ITの知識はなくても大丈夫です。ウェブサイトを見ながら自社に当てはまりそうな項目をクリックしていくだけで「ITでこんなこともできるのか!」という発見があるかもしれません。
さらに、ウェブサイト上のチャット相談より専門家に相談できます。なお、火曜日がITに詳しい専門家の担当曜日です(2021年3月時点)。
2.導入が現実的なITサービスが見つかる
ここからアプリに掲載されているITサービスは中小機構が定める次の審査基準を満たしています。
- 事業者の導入が容易であること
- 価格が明示されており費用対効果の検討等が可能であること
- オンラインの試用やデモにより使い勝手が確認できること
- 一定の導入実績を有する
そもそも、中小企業・個人事業主には導入ハードルが高過ぎるITサービスは掲載されていません。サービス概要や初期費用・ランニングコストなど、必要な情報が簡潔にわかるので検討しやすいです。
3.広告的ではない導入事例を参考にできる
ここからアプリには、100件以上の導入事例が掲載されています。そのうち4分の1くらいは「支援事例」です。
支援事例とは、商工会議所の経営指導員など地域で中小企業を支援する専門家と一緒にITサービスの導入を進めた事例のこと。事業者側が用意した事例ではありません。普通の会社がどうやってIT活用を進めたか、よりイメージしやすいと思います。
支援事例を探すときは、支援を受けた事例だけを表示するにチェックを入れてください。
注意点
有力サービスが未掲載の場合がある
ここからアプリには、170以上のITサービスが掲載されています。しかし、各分野で導入を検討する際に候補に挙がりやすい有力サービスが見つからないことがあります。例えば、「Web会議」の一覧にはZoom、「オンラインストレージ」の一覧にはdropboxなどが掲載されていません(2021年3月時点)。
理由は、ここからアプリに掲載されるにはITサービスの提供事業者側が中小機構に応募する必要があるからです。有力サービスでも応募していない場合は掲載されていません。
さらに広く検討するなら、IT reviewというウェブサイトが便利です。ITサービスのレビューサイトで、実際にサービスを導入している企業のユーザーが書いた口コミ閲覧や、ジャンルごとのサービスの比較ができます。
【IT事業者向け】公募について
アプリ掲載の公募は随時実施されています。下記ページの「アプリの掲載について」以下から、公募要項・公募申請書を確認できます。